約2ヶ月ぐらい、お一人様Misskeyサーバーのりぱぶーるを運用しています。
サービスのインフラとかについてまとめてみます。
インフラ
VPS
Conohaの1GBサーバーを契約しています。
リバースプロキシ、Misskey本体、DB(Postgres)、インメモリDB(Redis)を全て1つのVPSで稼働させています。 小規模なお一人様用途ならこれでもそれなりに稼働します。ちゃんと運用するなら分散させるべきでしょう。
オブジェクトストレージ
画像ファイルなどを置いておくための外部ストレージです。
現在はCloudflare R2を使っています。 R2-インターネット間の通信料金が無料なのが嬉しみポイントです。
CDN・DNS
CloudflareのDNSを使ってリクエストをキャッシュしています。無料プランです。
稼働コンテナ群
必要なソフトウェアは全てコンテナとして稼働できるようにしています。
compose.yml
などを置いているリポジトリはこちらです。READMEを読んで設定すればセットアップできるようになっています(多分…)。
リバースプロキシ(nginx)
インターネット-Misskey間のリバースプロキシに加えて、インターネット-R2間のリバースプロキシも起動しています。
オブジェクトストレージに関わらず、見かけ上はmi-media.riperbool.com
にアクセスすることでメディアを取得できます。
将来的に別のオブジェクトストレージに変更してもURLは不変です。また、メディアを全てCDN上に載せることができます。
(参考: Misskeyのサーバを設置する(v11系) - noellabo’s tech blog「オブジェクトストレージにnginxでプロキシ接続」)
Misskey本体
Docker Hubから利用できるイメージをそのまま使用しています。
Docker Composeを使ったMisskey構築 | Misskey Hubとは異なり、手動イメージビルドはしていません。
DB(Postgres)
Dockerオフィシャルイメージをそのまま使用しています。
インメモリDB(Redis)
Dockerオフィシャルイメージをそのまま使用しています。
certbot
Let’s encryptの証明書を定期的に更新するだけのコンテナです。
お値段
Cloudflare関係は無料プランのまま使えているので、費用が発生しているのはドメイン代とVPS代です。
1年契約の場合の料金をまとめてみます(2025年4月30日現在の情報)。
項目 | 料金 (1年, 円) | 料金 (1ヶ月換算, 円) |
---|---|---|
ドメイン更新費 (お名前.com .comドメイン) | 1,408 | 117 |
VPS (Conoha 1GB 1年契約) | 6,096 | 508 |
合計 | 7,504 | 625 |
自称Xのプレミアムプラン (年額10,280円、1ヶ月換算857円)より安い料金で自鯖を持つことができます。みんな自鯖を持とうね。
(これに加えてMisskeyへの支援もチョットダケしています)